タイからスリランカへのフライトを終え、スリランカからコロンボへはタクシーを使用しやっとホテルへ到着。
タイからスリランカへの行き方、スリランカからコロンボへ行き方はこちら。
-
-
スリランカ1日目【タイからスリランカへの行き方】|マイルで旅行|タイ・スリランカ7日間の旅
さて前日までタイ旅行をしていた私たちですが、今回の旅行の目的の一つでもあるスリランカへ行く事に。 ※これは日本からスリラ ...
続きを見る
スリランカ1日目【コロンボ市内ランチ編】|マイルで旅行|タイ・スリランカ7日間の旅
スリランカでの滞在期間は2泊3日ですが、観光できる時間は実質2日間。今回の目的は市内観光とシーギリヤロックへ行くことのみに絞り、到着初日は移動の疲れも考慮して市内観光だけとしました。
お昼はスリランカカレー
いざ観光へ!と思いつつ、時間的にはそろそろお昼時というのもあり、名物のスリランカカレーを食べに行く事にしました。
ウパリーズ(Upali's)
>>>トリップアドバイザーでの評価
※地図上は違う名前を指していますが、場所は合っています。外観を確認してください。
コロンボでスリランカカレーを検索すると、間違いなく出てくるほど有名なカレー屋さん。
トリップアドバイザーの口コミを見ると、かなり日本人が行っているのだと分かるかと思います。
他に無いのか?と思いますが、町を見れば、確かにあまりなさそうだなぁという雰囲気で、ここしか出てこないのも頷ける感じです。仮に他にレストランが出てきたとしてもホテルに備え付けられているレストランぐらいしかないです。それぐらい、観光客に対してのレストランがありません。
こちらの記事にも物価の部分で少し触れましたが、そもそもスリランカは新興国であるため食べ物や公共交通機関が日本に比べると非常に安いです。
とあるサイトからのスリランカの月収からスリランカの一日当たりの生活費を計算すると1000円以下となるため、生きるために必要なものは非常に安く設定されます。
それはまだまだ国としては豊かではないことを示すため、観光客から回収するようなお店自体を立てて運用すること自体も難しいことを物語っています。
ランチタイム限定のカレーを注文
英語表記メニューを渡されたものの、メニューがありすぎてよくわかりませんでした。どこからどこまでがカレーないので店員に聞いてみると、ランチタイム限定のカレーセットがあると言われました。内容はその日のカレー5種類を食べられるというもの。周りを見てみると、現地の人もそれを頼んでいるので挑戦してみることに。
味はあっさり系で日本人でも抵抗なく食べられる味です。しかし肉や魚が一切入っていない…もう一度メニューをよく見てみるとどうもベジタリアンでも食べられるベジタリアンカレーとなっていました。
さすがにちょっと物足りなかったので、もう一度店員を呼びチキンカレーらしきものを注文し、それらしきものがテーブルに来ました!
これはとっても美味しかったです。
今回観光した時期は暑い時期だったのですが、店内は冷房なんてないので冷たい飲み物も頼むことに。タイの感覚で私はスイカジュース、旦那はスリランカ名物でもある紅茶を注文。
届いたのは氷が少し入ったスイカジュース(紙ストローでした)と、キンキンに冷えた紅茶の瓶。
スイカジュースはタイのスムージー(氷がクラッシュされたシェイクのようなもの)をイメージしていたのですが、スイカジュースに氷が少し入っただけのもので、あまり冷たくなく残念。紅茶はもともと瓶で売られているようで、それが冷えたものが到着。こちらは甘めでした。そして、スイカジュースよりよく冷えていました…(笑)
そんなこんなで何とか昼食を食べ終えた私たちは店を後にして、観光地へと行く事に。
※ちなみにこのお店はクレジットカード(VISA)が使えました。