こんにちは、ペアーズで旦那をゲットした、まみです。
私たち夫婦は趣味でよく海外旅行に行くのですが、今回は国内旅行です。
場所は紅葉が素敵な京都。旦那が好きな場所です。
実は元カノが京都だったというのもあり、よく来ていた場所で懐かしいというのもあるようです。
もちろん未練はなく(あったら困る)、ただただ懐かしく京都の雰囲気が好きとのことで、私も一応納得しています。(笑)
さて、そんな素敵な京都ですが、今回は紅葉を見に行くにはどこに行けば人が少ないのか?穴場スポットはあるのか?見ごろはいつなのか?そんな疑問が解決できるように、実際に行った場所でおすすめの場所を紹介していきたいと思います。
目次
京都紅葉のおススメスポット
京都は素敵な神社やお寺が数多くあります。でも意外と場所がバラバラでちゃんと計画しないと回れないこともしばしば…。
そんな京都は年々外国人観光客も増えているので、穴場スポットなんてあるのか?と思う方もいらっしゃるかもしれません。
結論:観光スポットでまだありました。
いつ行ったのか
11/10-13の2泊3日で行きました。
行きは一番早い飛行機で羽田→伊丹に飛び、伊丹から電車で京都へ。
帰りは夜行バスで帰ってきました。
バス泊も含めると3泊4日になります。でも観光自体は2泊3日なので、お間違いのないように。
どこを巡ったのか
2泊3日で巡った紅葉スポットはこの通りです。
・高台寺(夜のライトアップ)
・八坂神社
・銀閣寺(哲学の道)
・平等院
・興聖寺
・宇治神社
・嵐山(嵐山公園含む)
・丸山公園
結構回ったと思います(笑)
穴場スポットはどこか
さて、この中の穴場とは…ずばり、興聖寺です。
場所は京阪電鉄の宇治駅側にあり、宇治神社の先になります。
正直、敷地はそこまで広くありません。
しかし献香料500円を払えば綺麗に手入れた庭とお寺の中は見放題、写真撮り放題なのでその価値は十分にあると思います。
そして、なにより他の観光地に比べても圧倒的に人が少ないです。
また、あまり人がいないせいか?受付の人や敷地内の人は人が良く、観光で疲弊している係の人とは全然違うなぁと、これぞ日本のおもてなしの心だなぁと感じるような心地よさがありました。
>>>興聖寺のHP
気になる京都の外人率
この時期の観光客の外国人はやっぱり多いです。
人種としては欧米人や中国人、最近はビザが緩和されたタイ人なんかも結構いました。
感覚としては市内に近いところや、嵐山などド定番で大型バスが止められるようなところは、圧倒的に中国人が占めていました。
ちょっと遠いところや電車でしか行けないようなところは欧米人が多いように見られました。
京都の紅葉の見ごろはいつ
見ごろはやはり11月下旬から12月中旬に思えます。
しかし、近年温暖化の影響で暖かい日が多く、紅葉の進みがイマイチとの話も聞きます。
見ごろより前にいくのはどうなの?
私が行った日にちでは見ごろとは言えず、やっと上の方が赤くなり始めたという感じでした。
しかし、見ごろを外したことにより大きなメリットもあります。
それは人の少なさと宿の安さです。
紅葉真っただ中のピークシーズンよりどれくらい安いのか
ホテルのランクにもよりますが、ピークシーズンとその前のオフシーズンでは4倍も値段に差がありました…(笑)
2人セミダブル1室2泊3日で9,000円です。もう一度言います、2人で、しかも2泊3日です。
私たち夫婦は絶対に真っ赤な紅葉じゃないと!というわけではなかったので、価格をとりました。
でも、これで十分です。
紅葉シーズンは人であふれている場所が多いですが、あえて少し外してみるというのも手かもしれません。