婚活アプリを24歳で始めて、26歳で婚約、27歳で結婚、現在旦那と毎日仲良生活中のまみです。
婚活アプリを始めるにあたり、こんなこと思ったことありませんか?
婚活アプリを始めて本当に結婚まで到達するのか?
世の中にアプリで結婚した人はいるのか?
ちゃんとした人と出会えるのか?
婚活アプリで結婚した私は当時そう思いました。
今回は婚活当時どう考えて婚活アプリを始めたのか、婚活アプリを始めてから結婚まで到達するまでの軌跡をまとめてみました。
目次
婚活アプリを始めてから結婚するまでの道のりは甘くなかった
婚活アプリはもちろん、そもそも婚活自体、始めた当初、舐めていました。
もう完全に舐め切ってたと言っていいと思います。
婚活アプリなんか始めなくても、結婚なんていつかできるだろうと思っていた
親が結婚してるんだし、私もその内自然と結婚できるんだろう、と思っていました。
親が結婚してるから子供も結婚できるなんて…そんなロジックであれば世の中の人全員結婚してますね…。
でも当時の私は本当にそう思っていました。怖いですね…。
- 実は婚活前、約3年付き合っていた彼がいました
実は婚活を始める前、私は学生時代から付き合っていた彼と約3年付き合っていました。
その人と、このまま結婚するんだろうなぁ、と思っていたのです。
しかし、ふと「いや、もっといい人いる気がする!」と何となく思い、その彼と別れを告げ婚活への道を進み始めました。
私自身、彼氏が途切れることなくいたというのもあり、「どうせすぐにできて、サクッと結婚できるでしょ」とかなり舐めた気持ちで始めました。
折角婚活するなら色々な人と出会ってみたかった
そんな気持ちで始めるのと合わせて、「せっかく婚活をするなら、普段出会うことのない人たちと会ってみた」という願望が出てきました。
そして、さらに「なんなら年収高いハイスぺさんを!」なんて思っていました。
結果:婚活では色々な人と出会えます
結果として今の旦那と出会い、年収1000万以上の旦那をゲットし、そして彼の考え方をいくつか真似し、私も年収が上がりパワーカップルになりました。
自分の年収まで上げてくれるほどの男性と出会える婚活。
それだけ普段のコミュニティーだけでは出会えない人が沢山いるのは事実です。
婚活では色々な人と巡り合うチャンスは間違いなくあります。
婚活アプリで婚活を始めようと思った理由
ではなぜ婚活をするにあたり、私は婚活アプリを選んだのでしょうか?
答え:友達がいなく、合コンを開ける状態ではなかったから
残念な答えですみません。他の理由として低コストで始めたかったというのもありましたが、主な理由は、友達が少ない故、です。
友達と一緒に行かなくても一人で参加可能な街コンあります!
Rooters(ルーターズ)はGoogleで検索しても割と上位に出てくる大手街コンサイトです。
私も以前利用したことがあり、一人参加限定なんていう街コンもあります。
みんな一人なら周りの目を気にしなくてOKですね!
>>>本気で出会うなら【ルーターズ】
婚活アプリで挫折を味わった
婚活アプリは手軽に普段出会うことのない人と出会える反面、そこから生まれる挫折も味わいました。
具体的には実は全然結婚には興味なかったり、結婚に興味があったけど全然性格が合わなかったり、付き合ったけど長続きしなかったり…。
婚活をする前の自身のコミュニティー内では割とすぐに彼氏ができていたのに、婚活では全然できない…。
こうなると、もう一生結婚できないんじゃないのか?なんて思いました。
結婚とは何か、ひたすら自問自答
一生結婚できないのでは?!そんな思いから婚活をやめて自問自答、また婚活を再開、うまく行かず自問自答…を繰り返していました。
そして一つの答えを見つけ出しました。
それは自分の性格を正しく見極めることが足りていなかったのだと。
婚活アプリを始めるだけじゃなく、自分の性格を正しく見極めることも重要
俗にいう自己分析、というやつです。
ちょっと就活のような感じですが、まさにそれに近いように思います。
皆さん就活を体験されている方が多いかと思いますので、就活にあてはめながら説明を補足してみます。
婚活アプリを始めるだけで満足していた
婚活を始めた当初、婚活アプリを始めて非常に満足していました。
それこそ「婚活アプリ始めたんだから、これで十分でしょ!」という感じです。
私は女性という立場もあってか自分でいいねを押すよりも、いいねが来る方が圧倒的に多かったです。
なので、それに対して返信をひたすら返す状態です。
就活で言うとマイ〇ビやリ〇ナビなんかの就活サイトに登録したら、オファーが沢山きたからそれをひたすら返信すればOK!という感じです。
でも就活をしていた方はお分かりかと思いますが、それだけじゃ内定をもらうなんて無理な話。
皆さん少しは企業分析や自己分析をしていましたよね?
実は婚活も全く同じなんです。
自分の性格を見直すのが意外と重要
婚活も就活と同じだと言いましたが、具体的にはこういうことです。
相手がどんな人なのか見極め、自分は相手が求めている人物像と一致しているのか。
これが結婚への近道と言っても過言ではありません。
転職も同じように企業分析をして自己分析をして、その企業に対して自分はこんな人間で応募企業の求めている人物像と近いですよ~と言いますよね?
まさに、それです。
婚活の場合、結婚生活を想像して私の場合は共働きを希望していたので、結婚後は共働きをしながら家事をするつもり。
ただ共働きである以上家事は一緒にやりたい。というような感じで想像します。
さらに突っ込んだ言い方をすると、結婚生活を想像して自分は旦那となる人とどんな生活を送りたいか事細かに考えること。
そこから見えてくる自分の性格をしっかりと把握することが何より重要になってきます。
こんなサイトあるので使って自己分析してみる
とはいえ、一度結婚したことがある人ならまだしも、初婚の方はあまりはっきりと想像できない人が多いと思います。
そんな方はこんなサイトを使ってみるのはいかがでしょうか?
自分の性格からお相手のタイプを予測
結婚相談所が作った診断サイトなので、想定される質問から導き出される答えがかなり的を得ている!
無料でできるので、参考資料としてやってみるのはあり◎
>>>あなたの婚活に役立つ!成婚コンシェルジュ診断はこちら♪
結婚生活で起こりやすいシチュエーションをまとめてあり、自分の考えに近い方をクリック。
自分の性格から相手の求める人物像まで出してくれます。
質問の内容は画像のシチュエーション付きで、「相手の気持ちに共感できない男性(女性)」と「目標に向かって努力できない男性(女性)」のどちらが嫌?というような感じです。
無料で試せるので、婚活アプリはちょっとまだ不安だけど婚活しないと焦っている方、婚活が思うように進まない方など、一度やってみるのも手かと思います。
ちなみに私が婚活を始めた時はなかったので手探り状態でした。今は婚活も色々と出てきて便利になってきていますね。
まとめ
婚活は恋愛とは違うので甘く見ていると当然痛い目を見ます。
そして婚活は様々な人と出会えますがいい人もいればそうでない人も混ざっています。
どの人が良いのか見極めるためにも、まずは自分の性格をしっかりと理解したうえで活動を進めていくのが結婚の近道ではないかと考えています。