宗教は自由であるものの、気にしない人もいれば、宗教自体が苦手という人もいます。
また、この宗教の理由により、せっかく結婚をしたのに別れてしまうケースもありますので、そうならないためにも事前に確認する方法を紹介していきたいと思います。
婚活での宗教の確認方法
結婚は好きだけでは成立しないことの一つとして、この宗教も当てはまります。
私たち夫婦の場合はどうだったのかまとめてみます。
マッチングアプリでの出会いの場合
コミュニティーで宗教について触れる
私たち夫婦はマッチングアプリのペアーズで出会っています。
その際に、私も旦那もコミュニティーに“無宗教希望”というようなコミュニティーを選択していました。
これが本当かどうか、また、そこまで見てくれるかという疑念は拭えないですが、そう思っているのであれば入れていた方が無難です。
プロフィールで宗教について触れる
私はコニュニティーの選択だけでは不安だったため、プロフィールにも“宗教の方はごめんなさい”という文言を追加しました。
ちょっと直接的すぎるかなと思いますが、実際に宗教の方が来た場合それでも結婚できるかというと私の場合はできなかったので、しょうがないと割り切り記載しました。
マッチングアプリ以外での場合
この部分、正直婚活を始めてから経験したことがないですが、学生時代に付き合っていた人で結婚まで考えたことがある人とは、付き合ってある程度たった段階で宗教について触れました。
「私、結婚するなら何にも縛られない無宗教がいいんだよね」と、結婚の話が直接出ていなくても、どこかのタイミングで話しました。
その時の彼は「俺もだよ」という回答だったので万事解決しました。
やっぱり口頭でも宗教については確認
マッチングアプリでコミュニティーやプロフィールには記載したものの、万が一偽っている可能性もあったため、口頭の確認を行いました。
この部分は旦那も実際どうなのか気になっていたとのことで、結婚の話と同時に宗教の話をして、確認を取りました。
さいごに
この部分は非常に繊細な内容であるものの、後回しにしていい問題ではないと思います。
結婚してからでは後々辛くなってしまいますので、とにかく早めにすることをおススメします。