マッチングアプリを始めるにあたって頭を悩ませるのがプロフィールの設定。
文章を書くことが苦手な人はこの段階で嫌になってしまう人も多いかと思います。
この記事ではこんなことを書いています。
この記事のポイント
- プロフィールに何を書けばいいのか
- プロフィールの書き方
- プロフィールの例
この記事はマッチングアプリ「ペアーズ(Pairs)」で3年かけて結婚したまみが自身の経験を交え書いています。
目次
マッチングアプリのプロフィールの書き方【手抜きは結婚を遠ざけます】
私はもともと文章を書くのが非常に苦手で、頭を悩ませ何度も書き直した記憶があります。
サイトが作った見本はあるものの、同じフィールドに立っている人たちはどのような風に書いているのか、何を書いているのか知りたい、でも周りでマッチングアプリをやっている人なんて全くいない!そんな状況の中、書いては消して書いては消してと何度も作り直した記憶があります。
今回はその経験から、こんなことを書いた方がよかった!という点をまとめてみました。
マッチングアプリのプロフィールの重要性
まず、マッチングアプリのプロフィールの重要性ですが、これは非常に非常に非常に重要です。
何個でも「非常に」が付けられるくらい重要です。
何故かというとマッチングアプリでマッチするにふさわしい相手かどうかを確認すべく、最初に見る部分だからです。
マッチングアプリの特性上、相手とマッチしないと会うことは勿論、メッセージすらできません。
ここにしっかりと内容が書かれていないと、ネットでの出会いという不安要素が大きい場所であるにもかかわらず、文章が少なければどんな人なのかわからず、最終的には「あーこの人やる気ないんだな、婚活じゃなくて、ヤリ目なのかな」とマイナスな印象を与えてしまうのです。
マッチングアプリでのプロフィールは自分がどんな人なのかを説明することはもちろん、その内容の濃度で相手に信用と安心を与える重要な項目なのです。
もし、本気で婚活をしているのに全然マッチしないという人はまずは自分のプロフィールを確認してみましょう。
プロフィールが数行で終わっているなら、まずはもう少し内容を濃くして行を増やし、婚活に対しての本気度を出しましょう。
あ、もちろん、本気であれば虚偽内容はやめましょう。
相手によく見られたく、多少、虚栄を張りたくなるのはわかるのですが、おススメしません。
後ほど説明しますが、本当におススメしません。
婚活している人が見るプロフィールのポイント
では、まず婚活をしている人が見るプロフィールについて書いていきたいと思います。
個々で結婚に対しての理想は違うものの、男性女性共に共通して見ている点について記載していきます。
※どうしても書いている私が女性なので、たまに女性目線の内容が入ることもありますが、ご了承ください。
- その人との共通点を確認
プロフィールの内容から、その人と話は合うか、共通の話題はあるかを見ます。
マッチングアプリによっては「私はこういうのが好き!こういうのが苦手!」と文章にせずともそのコミュニティーを選択できるものがあります。その場合はその選択内容も確認しています。
- 書きぶりを確認
書きぶりにはその人の口調や雰囲気が出てきます。
例えば、語尾に絵文字や顔文字を付けているのか、文章の書き方や選ぶ言葉を見て「この人は私と合うか?」を確認しています。
特に女性は想像力が豊かな人が多いので、文章の中から相手の雰囲気をつかみ取ろうとする人が多いです。
- 結婚に対してどう考えているのか
婚活を本気にやっているのであればここは重要です。
プロフィール内容に結婚について触れているかどうかを確認します。付き合ったのに結婚は当面するつもりはない、なんて話になったら婚活している身からすると時間がもったいない!と感じてしまいますからね。
- 子供が欲しいかどうか
ここも結婚には重要な項目です。付き合ってめでたく結婚したとしても、ここの価値観が合わないと離婚…なんてこともあったりします。
マッチングアプリのプロフィールを実際に書いてみる
相手が見ているポイントが分かったらその点を記載するように書いていきます。
とはいえ、やっぱりどうやって書けばいいのかわからない…という人も多いかと思います。
なので、今回はプロフィールの書き方として箇条書きで記載していきます。
マッチングアプリのプロフィールの書き方ポイント
- 自分の職業と生活範囲や実家の場所を記載
婚活をしているとやっぱり気になるのが相手はちゃんと仕事をしているのか、どこに住んでいるのかが気になります。
また男性は、実家がどこなのか記載があった方が良いと思います。
今の世の中、まだまだ女性が男性についていくという考え方が強いので、万が一その人と結婚したあとに実家に戻るとなることも想定してみている人がいるはずです。
職業については身バレしない程度に極力詳しく、どういった業界でどんな仕事をしているのか、毎日残業続きなのか出張が多いのか、転勤…など記載をしておきましょう。
私が実際に書いた内容
「測定器のメーカーで営業をしており、残業はないものの平日は全国色々な所へと飛び回っています。住まいは都内で電車で新宿に30分くらいのところに住んでいます。今は一人暮らし中で、実家は都内ですが、一人暮らしは快適なのでたまにしか帰っていません。」
という感じです。最寄駅を書きたくない場合はターミナル駅を拠点にどれくらい…と書いておくとある程度の範囲が分かりいいと思います。
- 自分の性格について自己評価並びに第三者からの評価を記載する
自分はこんな人です!という重要な情報の一つですね。ここでは自己評価だけでなく、第三者からの評価も書いておくといいと思います。
- 趣味や休日の過ごし方を記載
見ているポイントの一つ「共通点はあるのか?」という部分に繋がってくるので、しっかり描きましょう。
私が実際に書いた内容
「趣味は書道、国内・海外旅行です。書道は幼少期から長く続けていて今も教室に通っています。国内であれば温泉巡り、海外であれば(英語はできないけど)現地のご飯を食べたりして楽しんでいます。冬になるとスキースノーボードもやったります!ここまでアクティブなことは書いてあるものの、休日は基本家でのんびり過ごすことがほとんどで、インコを飼っているのでインコとまったり過ごすことがほとんどです。また買い物や友人と食事をする場合はよく新宿・渋谷あたりに行っています。」
という感じです。趣味は書道・旅行・少しウィンタースポーツ・休日の過ごし方、どこのあたりでよく遊ぶのかを記載して自分はこんな人だ!と宣伝します。
ここでちょっとオーバーに書いたり、他人受けするような内容にしたとしても、会ってから話が合わないなんてことになりかねないので、正直に書きましょう。
- 結婚願望があるなら臆せずしっかり記載する
マッチングアプリで婚活をしているとどうしても「たくさんの人とマッチしたい!」という願望から、ちょっと懸念されないように「結婚はしたいけどそこまで強くはない」みたいな書き方をしている方はいませんか?
私はまさに最初はそんな感じで書いてしまい、「何となくやっている」人とたくさん会う羽目になってしまいました。
折角効率よく婚活をしたくて始めたのに、これでは全然効率が良くないと判断した私は「結婚したくて婚活全力でやっています!」という内容に変更。マッチング率は下がったものの、会う人の結婚に対する真剣度は高い人が多かった印象でした。
私が実際に書いた内容
「結婚についてはお付き合いをして、波長が合う方がいればすぐにでもいいと思っています。」
こんな感じではっきりと書きます。
- 結婚後の理想の家庭像を描く
どんな家庭にしたいのか、仕事は続けたいのか、実家に帰りたいのか等、結婚に対する譲れない条件をしっかり記載しておきましょう。
あまり多すぎてもダメですが、妥協できない部分はしっかり書いておいた方が「思っていたのと違う!」というギャップは起きにくいと思います。
私が実際に書いた内容
「明るくて笑顔の絶えない家庭が理想で、仕事を続けつつ、子供もできればなと思っています。」
私は住む場所についは特にこだわりがなかったので、これしか書きませんでしたが何気なく子供が欲しいとか入れました。
気にしている方は結婚後のギャップ回避のためにもしっかり書きましょう!
こんな感じで書いていくと、あっという間に文章が増え、厚みのあるプロフィールになると思います。
プロフィールを書く上で虚偽は絶対にダメ
婚活をしているとどうしても相手からよく見られたくて、ちょっと内容を盛ったりしますが、会った後で「なんだ、書いてある内容と違うじゃん」と初対面にも関わらずマイナスな印象を与えてしまいます。
人は第一印象でその人の印象が決まってしまうくらいで、ましてやそこから学生のように長く関係を続けるわけでもないので婚活ではその第一印象を覆すことは極めて困難です。
相手と気持ちよく付き合い結婚をするためにも虚偽は絶対にやめましょう。
まとめ
私もマッチングアプリで婚活を始めたころはプロフィールなんて何を書けばいいのか全然わからず、文章も短く全然マッチしないことがありましたが、リライトを繰り返し上記内容を書くことで、やっと今の旦那と出会うことができました。
リライトは大変ですが、いい出会いのため、未来の旦那様と出会うため頑張ってみてはいかがでしょうか?