マッチングアプリで婚活を始めてみると、いいねが沢山来るように。
そんな時、せっかくもらったいいねに全部返信すべきなのか?返信するならいいねに対してメッセージを付けて返信すべきかどうか悩んだことはありませんか?
この記事ではこんなことを書いています。
この記事のポイント
- いいねが来たら全部返すべきかどうか
- メッセージを付けてないで返信した時とメッセージを付けて返信した時の差について
この記事を書いている私はマッチングアプリのペアーズで婚活を始め、約3年で今の旦那と結婚をしました。
目次
【マッチングアプリ婚活】いいねが来たらメッセージ付きで返信しよう
マッチングアプリで婚活を始めてみると、登録したての特に女性は約一週間はすごい量のいいねが届くことが多いのではないでしょうか?
そんな時、折角もらったからと、いいねに全部返信しなきゃ!なんて思っていませんか?私は始めた当初そんな風に思っていました。
でも実際全部に返信しても途中で疲れちゃいます。
そこで今回はいいねが来た時の捌き方と返信方法について書いていきます。
いいねが来たら初めにすること
いいねが来たら慌てず喜びすぎないようにしましょう。
いいねがたくさん来ると、『意外とモテてる?!』なんて思いがちですが、錯覚です。
いいねが来たらまずは自分の好みの相手であるか、いいねを返すにふさわしい相手かどうかしっかり見極めることが重要になります。
- 相手のプロフィールを細かくチェックする前に妥協ポイントを決めておく
さて、いいねが来たらプロフィールを細かくチェックしていくのですが、その前に妥協できるポイントと妥協できないポイントを決めておく必要があります。
相手に対して理想を掲げるのは決して悪いことではなく、むしろ目標の明確化として重要になります。
しかし、理想はあくまでも理想。
ドンピシャな人がいるなんてことはほぼ無いと思ってもらった方がいいです。
そうなるとある程度妥協するポイント・妥協できないポイントを決める必要があります。
古くから言われている3K=高学歴・高収入・高身長でもいいですし、住まいや実家でもいいですし、転勤があり無しでも…とにかく何でもいいので妥協できないポイントを絞る必要があります。
ただし、絞るにしてもあまり多くならないよう3-5つ程度にとどめておきましょう。
でないと、会う前段階でマッチする人がどんどん減ってしまいますので。
- 相手のプロフィールを細かくチェック
さて妥協するポイント・妥協できないポイントが決まったら、次は相手のプロフィールをしっかりチェックしていきます。
相手がどこに住んでいて、どこ出身なのか、コミュニティーはどのようなものを選択しているのか、趣味はどうなのか。
自分が設定した妥協できないポイントをクリアしているのか見ていきます。
妥協できないポイントでもある程度網羅していればいいような気がする人もいると思います。私も以前は妥協できないポイントを8割程クリアしていればいいや、と思いいいねを返し、会ったのですが、やはりそもそも妥協できないポイントを若干妥協しているので、どうしても付き合いたいという気持ちにはなりませんでした。なので妥協できないポイントは絶対妥協しないことをおススメします。
そしてプロフィールの文章はしっかり書かれているか・写真が盛られすぎていないか・顔がハッキリしたものが写っているか確認しましょう。
これらの点がある程度クリアしていれば、いいねを返すにふさわしい相手であると判断できます。
プロフィールの文章が乏しい場合は『周りがやってて結構いい感じの人と出会えてるから何となくやってみた』という可能性が高いです。出会い目的や軽い恋人探しくらいであればいいですが、婚活をしている人は避けるべきです。また、写真がプロに撮られたような写真や掲載されていない場合も要注意です。プロに撮られたような写真の場合はビジネス目的や食事目的、体目的などの可能性が高く、逆に掲載されていない場合は実在しているかどうかも怪しいです。たまに、『いいね返してもらえたら写真お送りします!』という人がいますが、そんな人も個人的には時間の無駄と判断して見送っています。だって、いいね返して自分の好みでなかったらその後の反応に困りますからね…。
以上より、妥協できないポイントをクリアしていて、趣味などから話が合いそうでしっかりプロフィールが書かれているのであれば、その人たちには積極的にいいねを返していきましょう。
いいねの返信にメッセージを付けるべきか
いいねを返す人が決まったら、次はいいねの返し方です。
マッチングアプリのいいねの返信で、こちらからいいねを返すとすぐさまメッセージのやり取りが可能になると思います。
ここでポイント!いいねを返して終了ではなく、すぐさまいいねの返信の後にメッセージも添えましょう。
過去の経験からメッセージを添えることで高確率で相手から返信が来ます。
逆にいいねをもらって、いいねだけを返すと返ってこないことも多々ありました。
相手から見ると、『とりあえず返してくれただけなんだろうな』と思われてしまうことがあり、他の相手と比べ優先順位が下がってしまうのです。
なので、ちゃんと相手に『私はあなたに興味がありますよ!』というアピールのためにも一言添えることが重要になってきます。
いいねの返信メッセージの書き方
じゃあどんなふうに書けばいいんだ…と思うかもしれません。
長文を書くべきなのか…?なんて思われる方もいるかもしれませんが、シンプルで短い内容にすることをおススメします。
マッチングアプリのメッセージ機能自体がLINEに近いものがあるので、メール用に長文だとかえって圧が凄すぎて返すのが手間になってしまうことがあります。
なので、返信はシンプルが好まれます。
実際に何を書けばいいのかというと…こんな感じです。
こんにちは、○○です。
いいね、ありがとうございます!
私も(××さんの)趣味が同じなので楽しくお話ができそうだなと思いました!
よければ宜しくお願い致します!
3行目は相手の趣味と同じだとか、住まいが近いだとか、相手のプロフィールから『私はあなたのここを見ました!ぜひ話しましょう!』というニュアンスを込めて書くと、相手も返しやすくその後の会話も広がりやすくなります。
こんな簡単でいいの?と思うかもしれませんが、スタートはこれで十分です。
これを切り口として会話を広げていけばいいのです。
いいねの返信にメッセージを付けたにも関わらず返ってこなかったとき
ここまで書けと言ってて実際に、いいねの返信にメッセージを付けたにも関わらず返ってこないことなんてあるのか?という疑問については、残念ながら返ってこないことがあります。
その原因は3つです。
①相手が人気会員だった
当然ながら相手が人気会員だと相手も相当数いいねから相手を見て、決めているので漏れる可能性は十分にあります。
婚活は残念ながら争奪戦のような感じなので、しょうがない点の一つです。
②相手が適当にいいねを送っていた
焦ってとりあえずいいねを送ってみたものの、もう一度考えたらやっぱりちょっと違ったななんて言うことも残念ながらあります。
③既に心に決めた人ができていた
先にいい人と出会っていて、保険として他の人にいいねを送ってはみたものの、先に出会った人とうまく付き合えた場合です。
婚活市場は常に動いており、必然的に出会いは先着順になります。
こんなことは実は結構あるので、いいね返したのに…と凹んでいるのではなく、『この人とはご縁が無かったんだな!』というポジティブな考えで次に行動するようにしましょう。
まとめ
冒頭にも書きましたが、いいねがたくさん来ると『モテ期到来?!』なんて思うこともあるかと思いますが、それは違います。
皆、同じくらいいいねはもらっています。
いいねが来ることに一喜一憂することなく、婚活は常に走り続けた者勝ちです。
ずっと全力で走り続けることは大変ですが、足を止めないよう常に前に進んで行くことをおすすめします。